2013年5月17日金曜日

石膏デッサン

高校生の木炭デッサンです。今時はこのような面取りに近い描き方は流行らないようですが、やはりデッサンの基本は立体感を表現すること。しっかりした立体の上にこそ細部があるとの信念で指導しています。

中学生

静物画の二回目。背景とテーブルクロスの色を決めて塗りました。遠近感や空間が出るように、白混ぜしながら描いています。

一年生

宝の地図「迷い道」を描きました。下描きなしで分かれ道を描くのは一年生にとっては大変難しい作業ですが、みんな真剣に話を聞いて頑張って描いていました。ご褒美に磁石を使った工作もプラスしました。

幼児クラス

今週はフィンガーペィンティングを楽しみました。
水で薄めた糊に絵の具を混ぜたモノを使っています。
人差し指から始めて手のひら全部、泥んこ遊びのように手を汚す快感を味わいます。
間違ってもヘタでもすぐ消せるので気軽に絵が描けます。絵描き歌やお絵描きクイズもしました。
ぐじゃぐじゃベタベタ感を経験するのは精神衛生や情緒の安定にとても良いそうです。記念に手形を押して持ち帰りました。

2013年5月15日水曜日

カボチャ

5.6年生はカボチャを見ながら油絵を描きはじめました。線の下描きだけでは無く、影の部分を観察して影色の下描きもしました。

油絵

四年生は初めの油絵を描きはじめました。お気に入りのマグカップを見て、木炭で下描き。さらに細筆を使い油絵の具でなぞります。
二三年の竹の子もそうですが、実物よりだいぶ大きく描くので構図に気を配りました。油絵は後片付けも大切なので、じっくり時間をかけて学びました。

タケノコ

2.3年生は、実物を見ながら竹の子を描きました。皮の細かな筋模様まで鉛筆で丁寧に描きしました。一番下のポツポツの部分だけ絵の具で塗って続きにしました。

一年生

毎年この時期に身長計を作っています。果物や生き物など小さなものから順にシールに描いて、10センチ毎に貼りました。一番上は大木をイメージしたものを作りました。最後に木にいる虫や動物を描いて切り貼りしました。柱にはって身長測定もしました。

ビー玉と遊ぼう!

幼児クラスはハサミの練習を兼ねて、ビー玉迷路のようなゲームを作りました。白い紙の周りをチョキチョキして一つおきに折り曲げます。色紙も同様にして重ねます。外側の箱は予め用意してあったものです。
シールを貼ったり絵を描いたりしてスタートとゴール、そしてルールや点数も決めました。

2013年5月3日金曜日

4.5.6年生クラス

母の日プレゼント工作をしました。石鹸を綺麗な布で包み、造花の花束をさし、リボンで飾りました。
ワイヤーにフラワーテープを巻いて色をつけ、石鹸に刺して花籠のイメージにしました。カードも作りました。アトリエに来ている男子は美しいモノが好きな子が多いので、手芸に近い工作も大好きです。

1.2.3年生

「鯉のぼりの見える風景」と題して絵を描きました。都会がいいか、田舎がいいか考えてビルやタワー、山や海、遊園地やお城を描いた子もいました。油性ペンでなぞってから、スポンジで画面を湿らせて絵の具を滲ませました。五月の光あふれた絵が完成しました。

幼児クラス

モクモクけむり?魔法?
アラジンと魔法のランプの本を読んでから、パステルでスクリブルを楽しみました。煙の中から好きなモノが出てくるということで、動物やお菓子や乗り物など好きな絵を描いては煙で消しを繰り返しました。
手でこすってけすので、手のひらが汚れるのですが、思いがけない色になった自分の手を見て、子どもたちは大喜び!汚す快感もあるのですね。
最後に虹を描いてからミニ飛行機も作り画面に飛ばして楽しみました。

1.2.3年生

長い紙を使って「ピーコンゲーム」を作りました。三色の道を描き、ピーコンラインが現れたら付箋を貼ります。付箋には点数やアイテムを描きます。これを三回繰り返してゴールも付箋で作ります。付箋は貼り替えられるので、何回も遊べます。綺麗な表紙をつけて巻物ゲームの完成させてから、友達と交互に楽しみました。

4.5.6年生クラス

自転車の絵が仕上がりました。どこを走っているのか?それぞれ工夫して背景を描き加えました。コマ美術教室では、画面全部を塗り潰すよう強制はしていません。でも皆ノリノリで細部まで描いて色も塗っていました。