2014年4月25日金曜日

中学生クラス

鉛筆デッサンの基礎です。中一は直方体、中二は円筒形、中三は球体に挑戦しました。

4〜6年生クラス

油絵の静物画を描き始めました。四年生はマグカップとレモン。五六年生は花瓶と洋梨やパプリカを組み合わせて見て描きました。
今週は木炭でデッサンしてから、プルシャンブルーで線描きしました。

小学1〜3年生クラス

先週描いた葉っぱを切り抜き台紙に貼りました。花や果物、虫など葉っぱに関連したモノを考えて描き加えました。教室の床が予想通り汚れましたが、子ども達の笑顔は輝いていました。

幼児クラス

絵の具の筆使いの練習をしました。クレヨンで色々なお花を描いてから、先に蝶々が付けてある筆を使い、蝶々になりきって花の周りをめぐりました。溶き絵具はパステルカラーを用意したので、色が重なっても汚い色にはなりません。
最後に綺麗な紙で蝶々を切り抜いて作って画面に貼りました。

2014年4月19日土曜日

4〜6年生クラス

色鉛筆で描く、だるま落としの二回目です。立体感が出るように部分的に色を塗り分けました。この後、テーブルにおちる影を描いて仕上げました。
ダルマ落としで遊ぶのはなかなか難しいので、高学年が丁度良いようで、早く仕上がった人からチャレンジして楽しんでいました。

小学1〜3年クラス

クレパスを使い、好きな形の葉っぱを描きました。その中をカラフルに塗り分けました。更にその後、黒を塗り重ね、釘で引っ掻いて絵や模様を描きました。手の汚れも気にせずに皆、夢中になって楽しんでいました。

幼児クラス

「ハサミでチョキチョキ」
ハサミのトレーニングテーマです。タコ足状に切り込みを入れて台紙に貼り、切り離した紙をコマにして、ゲームにしあげました。
クレヨンのぐるぐる描きは腕や頭をリラックスさせる効果があります。色が重なった美しさを実感して欲しかったのですが、クレヨンの厚みがブレーキになってゲームの面白さがアップするのでは?との狙いもあります。

2014年4月12日土曜日

4〜6年生クラス

だるま落としをモチーフにして、見て描く絵のトレーニングです。円筒形を立体感が出るように描くのは、大人でも難しいのですが、何度も消して直しながら、みんな頑張りました。
色は色鉛筆で1cmギュウギュウ塗りです。これはコマアトリエ独特の技法で、ピカピカの画面にしあがります。

1〜3年生クラス

作って遊べる工作をしました。基本の厚紙を組み立てて自由な発想で翼やジェットエンジンを作りボンドとセロテープで貼りました。
動く仕掛けはハの字型に貼るストローです。長いタコ糸を通して端にリングを取り付けました。紐を固結びにするのに苦戦している子もいましたが完成後、高いところに糸を掛けてスルスルのぼらせる快感は皆が味わえました。

幼児クラス

「窓からこんにちは」というテーマでお家を作り、家族のお顔を描きました。
壁面の好きな場所にお家を配置しました。動物や乗り物なども別紙で描いて貼っていきましたが、描きたい気持ちが高まって最後には壁面の紙に直接描き始める子も出てきました。

2014年4月7日月曜日

中学生クラス

色鉛筆画の続きです。バナナが主役で塗り終わったところで次のフルーツが登場。画面の何処に配置しようか悩みながら描き進めています。まだ果物が増える可能性もあり。床影も描き加える予定です。

1〜3年生クラス

春色の絵を描きました。
春言えば桜。桜の木を描いたら後は自由。好きな動物や乗り物などを自由に描きました。彩色は絵の具の滲みを楽しみながら仕上げました。

幼児クラス

大きくなったね!

幼児クラス

新学期初のアトリエ。大きな紙を用意して、子どもたちの型取りをしました。題して「大きくなったね!」です。指導者が鉛筆で型取りをし、子どもたちはその線をクレヨンでなぞりました。そして別紙で作った顔やスカートやズボンを貼りました。それから各部分に色を塗ったり模様を描いたりしました。女の子は服のデザインに夢中になって取り組んでいました。
来年の同じ時期にこの作品を見たら、本当に大きくなったね!と実感することと思います。