2015年6月19日金曜日

小学1・2・3年生クラス

細切りのプラ板を丸めて輪を作り、それを7個組み合わせて球を作りました。なかなか複雑な組み方なので、説明の話を良く聞かないとうまくいきません。色の組み合わせにも気を使いました。室内で遊べるボールです。最後に当たりハズレ、大吉、凶などのクジのカードを作りボールの中に入れました。

小学4・5・6年生クラス

カッティングミラーの仕上げをしました。銀のシートを切り取った後に油性ペンで色をつけていきました。裏にあるもホイルを貼り、それのカバーもつけました。時間が余った人は周りに装飾を施しました。カラフルで美しい作品が出来上がりました!

幼児クラス

描いたり貼ったりつくったり、、、
梅雨の季節にぴったりな傘をメインにした作品作りを楽しみました。幼児にとって傘のカタチを描くのは難しので、指導者が用意したカッティングシートを貼りました。傘の模様、デザインを考えるところから始めて、誰がさしているのかな?どこへ行くところなのかな?と絵の中の世界を広げていきました。傘と言えば雨、雨と言えばてるてる坊主!ビニールのてるてる坊主を作りました。

2015年6月13日土曜日

中学生クラス

バラの油絵、背景が乾いたので葉の色を塗ってから、いよいよ花の色を決めていきました。男子は薔薇イコール赤!との思い込みが強く全員が赤い薔薇になりました。女子はそれぞれ悩みながら同じピンクでも雰囲気の違う色を作ったりしていました。

小学4・5・6年生クラス

カッティングミラーの二回目。カッターの使い方にも慣れてきました。銀のシールをめくる快感はなんとも言えず、作業がはかどりました。

2015年6月11日木曜日

小学1・2・3年生クラス

水彩絵の具とパレットの使い方の二回目。細い線を描く練習をしました。二色の混色を試しながら細筆で迷路に挑戦しました。迷路の壁に三度ぶつかったら色を変えるというゲームの様なルールがあるので皆んな集中して取り組みました。熟練の三年生はあっさりクリアして何回も(何筋も)やった人もいました。ライオンが出来たら次は縞馬です。カタチは指導者が用意しました。縞馬は線描きで!だけが決まりで後は好きな色を使い、周りもそれぞれ工夫して楽しんで描いていました。この後、パレットを綺麗に洗うという課題もあったのですが。

幼児クラス

大きなビニール袋でレインコートを作りました。ビニールをハサミで切るのは難しく苦戦した子もいました。雨に濡れて大丈夫なように、セロテープでは無くビニールテープで接着しました。飾りの絵もビニールテープをつなげて描きました。梅雨入りしたけれど、あまり雨が降らない今日この頃、レインコートの出番はいつになるかな?

2015年6月9日火曜日

小学4・5・6年生クラス

カッティングミラーの制作を始めました。鳥がテーマです。思い思いの鳥の下絵を描いてカーボンでミラーに転写しました。ステンドグラスのように輪郭を残すので、マジックペンでなぞり線をわざと太くしました。何処を残すのか始めは皆んな戸惑っていましたが、カッターを使ってみたら分かったようでした。ミラーのシートを剥がすのは快感で皆んなハマっていました。(^^)

小学1・2・3年生クラス

水彩絵の具のトレーニングで、主にパレットの使い方と絵の具の水加減を学びました。パレットを小学校に見立てて指導しています。12個並んでいる教室のような仕切りに絵の具を絞り出す事。水と混ぜる時は校庭のような広い部分を使う事。このような事に集中してもらいたいので、複雑な絵は避けて、塗る事に専念出来るテーマにしました。正方形を一つづつ塗っていき、カラフルな枡を作ります。12色塗ったら白絵の具との混色にも挑戦しました。全部塗り終わったら、いよいよゲームの時間、⭕️❌ゲームを楽しみました。勝ったら隣の枡に自分のカードを置いていき先に5勝した方が優勝です!

幼児クラス

紫陽花のお花をテーマにして制作しました。楽しく気ままに筆を動かしながら、紫陽花色になるように絵の具を混色しました。何かに見えるようなしっかりしたカタチを描く前に、このようなスクリブルと呼ばれるぐるぐる描きをたくさん経験する必要があります。大人がカタチを教えるよりも、ぐるぐる描きの中から自然にカタチを習得したほうが、子ども達の心が満たされて、お絵描きが好きになります。お花の形は絵の具の後で切り抜きました。絵の具で濡れて切りにくい紙と、小さく折り畳んだ紙を切ったので、ハサミの練習にもなったと思います。