2015年7月17日金曜日
=?cp932?Q?=8F=AC=8Aw=88=EA=94N=81`=8EO=94N=90=B6=83N=83=89=83X?=
和紙を規則正しく蛇腹折りにして、アクリル絵具でカラフルに染めると、美しい模様が現れます。毎回違う模様が出来るので、何枚も染めたくなります。先週染めた和紙を使って折染めファイルを作りました。内側にポケットを作ったので、集めているカードやシールを入れたり整理もできます。
幼児クラス
スイカ型の小さなシーソーを作りました。線の通りにハサミを進めて円を切りました。紙を山おりや谷折りにすると立体になる面白さを分かってもらえるように指導しました。このシーソーで遊ぶ動物や友達を想像して描いて、空想の世界で遊んだり、どっちに傾くか?どちらが先に落ちるか?ゲームのように楽しみました。
2015年7月10日金曜日
=?cp932?Q?=8F=AC=8Aw4=94N=81`6=94N=90=B6=83N=83=89=83X?=
朝顔の和風の絵が完成しました。みんな一年生の時に育てた経験があるので朝顔は馴染みがあり男子も嫌がることなく取り組んでいました。実物は無かったのですが、資料を参考にして鉛筆で下書きをして筆ペンでなぞりました。水彩絵の具で彩色して滲んでしまった箇所もありましたが、それも和風の絵の趣き、子ども達が描くと素敵なアジになります。和風の絵についていつも思うのですが、子どもの感性が独特で味わいが出るのか、DNAのなせるワザなのか?不思議に皆んな素晴らしい作品に仕上がります。
=?cp932?Q?=8F=AC=8Aw1=81`=82R=94N=90=B6=83N=83=89=83X?=
毎年恒例の折染をしました。障子紙と溶いたアクリル絵具を使っています。紙を蛇腹折りにして染めるのがミソです。3年生は手馴れたものですが、一年生と二年生の一部男子は苦戦していました。折り紙経験は女子の方が豊富なせいでしょう。染める色の組み合わせを変に考えない方が素敵な模様ができるのが不思議!毎年子ども達の方が美しい模様を作り出しています。
幼児クラス ひまわり貼り絵
ハサミ使いと糊付けの練習テーマです。ひまわりは子ども達に馴染みのある花なので毎年のようにてーまに取り入れていますが、今回は半立体の貼り絵を楽しみました。中心には本物の種を使いましたが、これはペットのエサ用なので土に埋めても芽を出すかどうか?不明です。糊は昔風の壺型のモノを使うので、必ず人差し指ですくうように指導しています。指は第二の脳ですから子ども達の事を思うと、ステック糊を使わせる訳にはいきません。「適量の糊」が分かるまでは年長さんでも、まだしばらくかかりそうですが、子ども達は必ず成長しますので、長〜い目でサポートしていきましょう!
2015年7月5日日曜日
登録:
投稿 (Atom)