2016年6月17日金曜日
小学1〜3年生は「お知らせポケット」を作りました。厚手ビニール➕油性ペン➕アルミホイル=超キラキラ綺麗❗️
アルミホイルが破けないように貼り付けるのが少々難しかったかもしれません。小さなポケットを組み合わせました。ドアのネームプレートや、時間割を入れて楽しめます。頑張ってカレンダーに挑戦した子もいました。
幼児クラスはチューブ絵の具を使って、てるてる坊主の絵を描きました。いつもは指導者が用意しておいた溶き絵の具を使って、絵を描くことだけに集中できるようにしています。今回はパレットに自分で絵の具を絞り出し、水加減に気を配り、それから絵に取り掛かり、、色を変える時はそのつど筆を洗わなくてはなりません。子どもたちは水に関わることが大好きなので、面倒がらずにパレットのお片づけまで楽しんでやっていました。てるてる坊主は丸と三角の組み合わせなので、年少さんには三角がまだ難しかったかもしれません。個別にサポートしました。
2016年6月10日金曜日
前述したように、月謝は受け取った当日夜にメールにて領収した旨、個別にお知らせしています。
iPhoneから送信
アトリエ
本日、6月と7月分の月謝を領収いたしました。月謝袋は来月のお知らせと共に郵送いたします。( ^_^)/~~~
iPhoneから送信
小学1〜3年生クラスは、水彩絵の具のトレーニングの二回目。絵の具で細い線を描く練習をしました。迷路の壁には電気が流れていて、3回ぶつかったらアウト!色を変える!!というルールです。絵の具の水加減に気を配ってから、筆の下の方を持ち筆を立てて息を詰めて慎重に筆を運ぶと細い線が引けます。細い線が自在に描ければ絵を描くことがより楽しくなります。迷路がクリア出来たらエンゼルフィシュに進みます。これは形をなぞったら、好きな模様、デザインを考えて自由に楽しみました。
幼児クラスは綺麗な素材を使って、大きなポケットをつくりました。ドラえもんのポケットのように、好きなモノ、欲しいもの、あったらいいな!と思うものをカードに描いて切り抜いて入れていきました。大きな紙より小さなカードの方が構えずに気軽に絵が描けます。いつもは決まった画題があって描くことが多いので、たまに自由に描けるテーマを取り入れています。おウチに持ち帰ったらお手紙入れなどに使えるのでは?!V(^_^)
2016年6月5日日曜日
中高生クラスも油絵。試験や部活で休んだりで、進度はマチマチ。早い人も何度も塗り重ねをして更に上のレベルを目指しています。
小学4〜6年生は油絵の三回目。影色を塗って立体感を出しました。ジョウロの模様は見ながら、テーブルクロスのチェック模様は想像で描きました。最後にサインを入れて完成!
*\(^o^)/*
小学4〜6年生は油絵の三回目。影を付けて立体感を出し、ジョウロの模様とテーブルクロスの模様を描きました。まだ油絵の経験が浅いので、 布の模様は描きやすいチェックにしてもらいました。テーブルクロスと縞模様は、主役が引き立つような色を想像し、各自が色を選びました。最後にサインを入れて完成しました!
*\(^o^)/*
小学1〜3年生はチューブ絵の具の使い方を練習しながらすごろくを作りました。パレットを小学校に見立てて、小分けスペースを教室に絵の具し、広い箇所は校庭として水と混ぜる場所だと話しました。後半は色の足し算という事で白との混色も学びました。あまり遊ぶ時間は取れなかったのですが、皆んなアナログゲームが大好きです!
小学1〜3年生クラスは、パレットとチューブ絵の具のトレーニングをしました。パレットや筆の使い方を練習しながら色を塗って「すごろく」を作りました。後半は色の足し算という事で混色も学びました。動物すごろく、フルーツすごろく、宇宙すごろくとそれぞれ工夫して楽しみながら作っていました。サイコロの目を書く時、半数以上が表裏足して7を知らなかったことにびっくりしました。サイコロを使うゲームの経験があまりないようです。それでも皆んなアナログゲームが大好きです。あまり遊ぶ時間が取れなかっのが残念でした!
幼児クラスはサクランボの絵を描きました。フルーツは丸い形のものが多いので、幼児にとっては描きやすく自信のつく題材です。この季節にぴったりのサクランボを主役にして、クレヨンと絵の具で描きました。色付き紙粘土で工作もしました。
*\(^o^)/*
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)