2024年3月24日日曜日

中高生クラスはデザインの基礎、平面構成を学びました。15✕10センチ位の画面を五本の直線で仕切り、バランスの良い画面構成をする練習です。
早くできた人は直線4本と曲線1本の組み合わせの構成にも挑戦しました。本来はアクリル絵の具等で彩色しますが、画面が小さいこともあり今回は色鉛筆で塗りました。

高学年クラスのお城が完成しました!
丸い塔と四角い塔を左右に配置して、旗も飾り、豪華な城になりました。中心にはプラケースが入っていて、真ん中の塔を引っ張ると蓋を開けることが出来ます。✌️

幼児クラスは「大きな桜の樹の下で」というテーマで絵を描きました。桜の花部分は水を含ませた水で紙を湿らせてから、ピンクの絵の具で彩りました。
樹の下に描くのは自分でもママでもOK、鳥や蝶を描き加えた子もいました。

2024年3月17日日曜日

小学低学年クラスは、来週の紙相撲大会にむけて力士を二体作りました。最近の子ども達は相撲に全く興味が無くて、四股名を考えるのも一苦労。
けれど完成して遊んでみると、熱中して盛り上がっていました。😅

幼児クラスは手触りの良いファー素材の布を使って「ウサギの縫いぐるみ」を作りました。みんな縫いぐるみが大好きなので企画しました。幼児に裁縫は無理なので、両面テープを利用しました。耳は輪ゴムで括って作ってあります。目鼻など取れやすい箇所は指導者がグルーガンで補強しました。
名前をつけて末永く可愛がってくれたら幸いです。

2024年3月14日木曜日

中高生クラスは正方形を組み合わせて、バランスの良画面を構成する油絵を制作しました。
本来はデザインの基礎のテーマですが、あえて油絵で描くと美しいグラデーションも表せて、素敵な抽象画が完成しました。

🍾低学年クラスは「僕の島、私の町」というテーマで理想の島を描きました。指導者がザッと描いておいた島の形を自分流にアレンジしながら切り抜いて海に見立てた紙に貼りました。島に描く最初のモノは自分の家です。ここまでは皆一緒。その先は各自知恵を絞り想像を膨らませながら、次々と描いていきました。ゲームのアツモリに似ている事もあり、いつも以上に盛り上がりました。

3月一週目の幼児クラスは「テレビのあるお部屋」というテーマで絵を描きました。テレビの枠は指導者が用意して紙が数枚入るようになっています。
テレビ台、テーブルの様子など覚えているモノを次々と描いていきました。見ている人は固形水彩絵の具で描きました。
最近はテレビの番組よりもユーチューブやゲームの画面として見ている子が多く、地代を感じました。
そんな中でもアンパンマンとピカチュウは相変わらずの人気です。😄

中高生クラスは鉛筆で手の平のデッサンをしました。手の甲でも良いと言ったのですが、手のひらの方が描きやすかったようで、全員手のひらを選びました。手相にも興味津々で楽しみながら熱心に制作していました。

高学年クラスは3週続けて、油絵の抽象画を描きました。筆を使わずペぃんティングナイフだけで描きました。額縁はフェルトを貼ってから紙粘土で装飾し、カラフルな作品に仕上げました。

2月の低学年クラスは3週目かけて紙粘土で制作しました。白い紙粘土に絵の具を混ぜ込んで好きな色にして、最初にイルカを作りました。二週目はサメに挑戦しました。ハサミを使って口をパックリ開けました。鋭い歯は爪楊枝で作りました。早くできた人はイルカの子どもを作ったり、ヒトデやサンゴなど海のモノを作りました。
3週目はペットボトルを海に見立てて、イルカとサメがジャンプしているように針金で形作りました。

2月3週目の幼児クラスは紙皿動物作りをしました。
熊?ウサギ?動物によって耳の長さを代えて、ボタンやボンボン、シールフェルト等で目鼻を付けました。紙袋を胴体にして足や尾を付けました飾るだけではなく小さな玩具入れにも利用できます。😄

幼児クラス、二週目は「毛糸あそび」を楽しみました。硬めの色紙に大きな釘でランダムに穴を開けてから、針代わりの爪楊枝に毛糸をつけて、縫い物の様に表裏を順番に刺していきました。同じ穴に二度三度刺して良いので、思いがけない面白いカタチが現れます。紙の外を回らないように気をつけて頑張って制作しました。

幼児クラスの2月一週目、犬張り子の絵を描きました。教室にある実物を見ながらクレヨンで描きました。それから絵の具で色を塗りました。犬張り子は昔の玩具で、みんなが持っている縫いぐるみのように遊んたのかな?などと子ども達が興味を持つように話しながら、指導しました。