2025年4月29日火曜日
中高生クラスは基本形態を鉛筆でデッサンしました。中1は直方体、中2は円筒、中3は球、高校生は円錐とロープを描きました。
高学年クラスは3週かけて色鉛筆画を完成させました。教室にあるデコイを見ながら形を描いてから、カラフルな鴨になるように沢山の色鉛筆を使って描きました。「1センチぎゅうぎゅう塗り」が決まりなので、手が痛くなるのですが皆頑張って取り組んでいました。最後に額縁、カッターで形を切り、裏から色紙を貼って美しく仕上げました。
小学低学年クラスは筍を見て描きました。皮の組み合わせや細い線を良く観察して描きました。固形水彩絵の具を使って色を塗りました。みんなタケノコに馴染みが無かったのですが、触ったり説明を聞いているうちに、興味が出てきて熱心に取り組んでいました。
幼児クラスは植木鉢に好きな絵や模様を描きました。クレヨンで描いてからアクリル絵の具も使って色を塗りました。
鉢底網、鉢底石、園芸土を入れてから百日草の種をまき、如雨露で水をかけました。🙂
2025年4月23日水曜日
中学生クラスは鉛筆を描いてみました。全体の構成も意識して、先端と持ち手の方を組み合わせました。7Bから7Hまでの様々な色の濃さの鉛筆を使ってみました。
小学低学年クラスは絵の具で合わせ絵をして楽しみました。2枚作って乾くまでの間に、絵の具を垂らして複雑な線模様を作る制作もしました。最後に合わせ絵の1枚を表紙にしたメモ帳も作りました。
幼児クラスは「フーフーモアモア」という工作をしました。穴開きの箱を組み立ててから、傘ビニールにストローを取り付けた袋を箱の中にしまいます。
お化けちゃんの顔をシールで付けて完成!
息を吹くと箱から顔を出しニョキニョキ伸びるので、子どもたちは大喜び❣
2025年4月7日月曜日
中学生クラスはアクリル絵の具を使って色彩構成をしました。スピードがテーマです。マスキングテープを使って綺麗に仕上げました。
小学高学年クラスは3週かけて宝箱と中に入れる宝物を作りました。
小学生低学年クラスはゴルファー紙人間を作ってから、コースも作りパターゴルフ大会を楽しみました。
幼児クラス年度末最後の制作は「びっくりお手紙」でした。仕掛けのある紙に絵や字をかいて、大判の封筒に入れ切手や住所シールを貼りました。アトリエ特製のポストに投函して、、、自分宛ての手紙がお家に届きます。😄
幼児クラス「絵本大好き!」、絵の具で自分を描いてから、小さな本を手作りしました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)