2025年6月16日月曜日
中学生クラスは油絵静物画が完成しました。主役だけでなく背景やテーブルも数回塗り重ねたので、深みのある作品に仕上がりました。😄
小学低学年クラスは絵の具のトレーニングの2回目。細い線を描く練習をしました。細筆で迷路にチャレンジしました。その後、エンゼルフィッシュの形ををなぞり、好きな模様で装飾しました。
幼児クラスはてるてる坊主の絵を描きました。固形絵の具を使って頭の丸から描き始めて、スカートのような下の部分を描き加えました。カラフルなてるてる坊主を描いて、色々な表情になるようにクレヨンで目鼻を描きました。絵を描いてから、ビニールのてるてる坊主を作りました。
2025年5月26日月曜日
小学高学年クラスは油絵でジョウロを描きました。3週かけて仕上げました。
小学低学年クラスは「お知らせポケット」を作りました。星やハート型をアルミホイルで包み、厚手のビニールに油性ペンで絵を描いたモノを重ねました。ビニール袋のポケットを紐でつなぎ、ネームプレートや習い事スケジュール表等を書いて袋に入れました。
幼児クラスはカメさんの絵を描きました。クレヨンの線描きはせず、溶き絵の具でグイグイ描いていきました。世界一綺麗なカメさんにしよう!と声かけをしたせいか、カラフルな作品になりました。
最後にミニカメ工作もしました。
2025年5月18日日曜日
小学高学年クラスは先週から油絵を描いています。
如雨露を見ながら描いています。背景、テーブル、主役のジョウロの順で色を塗っていきました。来週は模様や影を描く予定です。
小学低学年クラスは「東京タワー」の絵を描きました。画像を基に鉛筆で上から描いていきました。油性ペンの赤と銀色を使い分けて下描きをなぞり、沢山の✖を描いて鉄骨を表しました。周りの風景は色鉛筆で自由に描きました。
幼児クラスはハサミの練習テーマ、ビー玉ゲームを作りました。箱を組み立ててから、別紙の周りをチョキチョキとハサミを入れていきました。それを一つ飛ばしで立てて壁を作ります。大小2枚を重ねてゴールも作りました。絵や得点を描き込んでから遊んでみました。
2025年5月13日火曜日
小学低学年クラスは「しりとりグルグル」を制作しました。スタートと書いて、「と」から始まるモノの絵を描き、次々にしりとり絵を描いていきました。
最後はまた「す」で終わる言葉を考えました。
グルグル回して無限に繰り返せるしりとりが完成!全体が見えないようにカバーを付けて割りピンで留め、少しづつ回していきます。
幼児クラスは「何でもポケット」を作りました。
ポケット形を切って銀色の台紙に貼り、ポケットに綺麗な飾りを付けました。別紙に好きなモノを描いて切り抜き、ドラえもんのポケットのようにしました。台紙にパンチで穴を空け、ひもを通して固結びの練習もしました。
2025年4月29日火曜日
中高生クラスは基本形態を鉛筆でデッサンしました。中1は直方体、中2は円筒、中3は球、高校生は円錐とロープを描きました。
高学年クラスは3週かけて色鉛筆画を完成させました。教室にあるデコイを見ながら形を描いてから、カラフルな鴨になるように沢山の色鉛筆を使って描きました。「1センチぎゅうぎゅう塗り」が決まりなので、手が痛くなるのですが皆頑張って取り組んでいました。最後に額縁、カッターで形を切り、裏から色紙を貼って美しく仕上げました。
小学低学年クラスは筍を見て描きました。皮の組み合わせや細い線を良く観察して描きました。固形水彩絵の具を使って色を塗りました。みんなタケノコに馴染みが無かったのですが、触ったり説明を聞いているうちに、興味が出てきて熱心に取り組んでいました。
幼児クラスは植木鉢に好きな絵や模様を描きました。クレヨンで描いてからアクリル絵の具も使って色を塗りました。
鉢底網、鉢底石、園芸土を入れてから百日草の種をまき、如雨露で水をかけました。🙂
2025年4月23日水曜日
中学生クラスは鉛筆を描いてみました。全体の構成も意識して、先端と持ち手の方を組み合わせました。7Bから7Hまでの様々な色の濃さの鉛筆を使ってみました。
小学低学年クラスは絵の具で合わせ絵をして楽しみました。2枚作って乾くまでの間に、絵の具を垂らして複雑な線模様を作る制作もしました。最後に合わせ絵の1枚を表紙にしたメモ帳も作りました。
幼児クラスは「フーフーモアモア」という工作をしました。穴開きの箱を組み立ててから、傘ビニールにストローを取り付けた袋を箱の中にしまいます。
お化けちゃんの顔をシールで付けて完成!
息を吹くと箱から顔を出しニョキニョキ伸びるので、子どもたちは大喜び❣
2025年4月7日月曜日
中学生クラスはアクリル絵の具を使って色彩構成をしました。スピードがテーマです。マスキングテープを使って綺麗に仕上げました。
小学高学年クラスは3週かけて宝箱と中に入れる宝物を作りました。
小学生低学年クラスはゴルファー紙人間を作ってから、コースも作りパターゴルフ大会を楽しみました。
幼児クラス年度末最後の制作は「びっくりお手紙」でした。仕掛けのある紙に絵や字をかいて、大判の封筒に入れ切手や住所シールを貼りました。アトリエ特製のポストに投函して、、、自分宛ての手紙がお家に届きます。😄
幼児クラス「絵本大好き!」、絵の具で自分を描いてから、小さな本を手作りしました。
2025年2月24日月曜日
中学生クラスは鴨のデコイを参考に、紙粘土で模刻に挑戦しました。英字新聞を千切って全体に貼ってから、色々な紙を用いてオシャレな鴨に仕上げました。
小学高学年クラスは3週かけて「寿司貼り絵」を制作しました。斜め上から見た感じになるように、お皿の楕円形や軍艦巻きの海苔の曲線に挑戦しました。
お寿司の皿二枚と湯呑み、醤油皿、デザートも作りました。
小学低学年クラスは3週かけて指人形を作りました。
1週目は頭とてを色混ぜした紙粘土で作ってから、髪の毛も毛糸で貼り付けました。2週目は型紙通りに布を切ってボンドで貼り合わせ、服を着せました。装飾も加えて、最後に人形を見ながらパステルで絵を描き、名前も付けました。
幼児クラスは小さなブランコを作りました。柱の紙を丸めるところから始めて、チェーン代わりのモールを椅子に貼り、ストローに通す一連の作業は難しそうでしたが、楽しそうに制作していました。🙂
2025年2月17日月曜日
幼児クラスは2種類のジグソーパズルを作りました。
一つは市販品の白いピースの上に油性ペンで絵を描きました。もう一つは銀色の断熱材に絵を描いてから、裏に自分で線を引きハサミで切って作りました。
2025年2月8日土曜日
幼児クラスは「ハンバーガー大好き!」制作をしました。お顔の絵を描いてから、色々な素材を使ってハンバーガーを作り、持っているような感じに貼りました。
2025年2月2日日曜日
高校生は油絵で名画の模写をしました。
中学生クラスは油絵でクレー風の抽象画に挑戦しました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)