2012年6月27日水曜日

年長クラス:

絵の具トレーニング2
てるてる坊主
先週に引き続き、チューブ絵の具の練習をしました。
年長クラスは、円は勿論、三角も自由に描けるので、組み合わせて描ける「てるてる坊主」はこの年齢にピッタリなテーマです。
シチュエーションを想定して、様々な表情を描き加えました。ビニール素材の「てるてる坊主」も作りました。

年少、年中クラス

幼児にとってスクリブルはとても大切な行為です。
スクリブルとはグチャグチャ描き、なぐり描きと呼ばれる絵のことです。
本能的なグルグル描きの中から丸や四角、三角のカタチが生まれてぎす。
大人がカタチを教えても、それは身につきません。
試行錯誤の末に獲得したことこそが能力となりうるのです。(絵に限らず、すべてそうですが)

水色とピンクを混ぜると紫色になる変化を実感しながら絵の具でのスクリブルを楽しみました。
絵の具で濡れている紙や、小さく折りたたんだ紙を切るのは大変でした。ハサミのトレーニングにもなつたと思います。細長い紙をクルクル巻いて、カタツムリの親子も作りました。

2012年6月21日木曜日

年少、年中クラス

いろいろな飲み物
様々なグラスやマグの違いを理解してから、絵の具を飲み物に見たてて、色塗りを楽しみました。
いろいろな色を使ってほしいので、虹色ジュースを提案しました。

1〜3年生

カラフルボール
細切りのプラ板を丸めて輪を作り、それを7個組み合わせて球を作りました。
なかなか複雑なので、説明の話を良く聞かないと上手く作れません。色の組み合わせで個性がでます。
柔らかいので室内で遊べるボールです。おみくじにもなるよう、中に絵と字を書いた紙を入れました。

年長クラス

絵の具の練習1 串団子
年中クラスまでは、指導者が溶いておいた絵の具を使って絵を描いていましたが、年長さんのこの時期から、チューブ絵の具を一人で扱うようになります。
チューブから絞り出す量、水のかげん、色を変えるごとに筆を洗うこと等など、学ばなくてはならない事が沢山あります。
楽しみながら身につくような課題を用意しています。
今回はカラフルな串団子を描きました。
絵はしばらくお預かりするので、お土産工作として紙粘土でお団子を作りました。

2012年6月20日水曜日

四年生

台風一過なのに何故か生徒少ない日。四年生はカッティングミラー制作中。
切りカスを貼られて、遊ばれているコマ君。

2012年6月19日火曜日

イラスト

毎月、お知らせプリントのイラストは、ここ数年OBのサユリお姉さんが描いています。社会人二年目なので忙しく、いつもはファックスや郵送なのですが、今日は久しぶりにアトリエに来て描いてくれました。打ち合わせしながらレイアウト出来たので、来月号はバッチリです!o(^▽^)o

2012年6月17日日曜日

1年生2週目

前回はパレットを小学校に見たてて絵の具の使い方を学びました。小分けスペースがクラスの部屋だからチューブ絵の具は色ごとに違う部屋へ出すこと。広いスペースは校庭なので、水で溶いたり混色もココでする事などです。
今回は筆の使い方「絵の具迷路」です。細い線を描くためには筆をピンと立てて、なるべく下を持たなくてはなりません。押し付ける事なく滑らかに描けるように頑張りました。頑張れる秘訣はゲームになっているから。壁に三回ぶつかると失格!次の色に変えなければならないルールです。色々な絵の具を使いたい子は、わざとぶつかるんだけど、それもOK!

1年生クラス

パレットや筆の使い方を練習しながら色を塗って、双六を作りました。白以外の11色を塗ったら後半は色の足し算という事で、白の混色も学びました。
双六は数の概念を把握するのにも適しています。数字には個数としてだけではない意味があること。双六未経験の子は大抵、スタートをイチと数えてしまいます。スタートがゼロと解ってからも3戻るとか5すすむとかルールがあるので、
楽しみながら算数のお勉強もできるのです。(^^)

幼児クラス2週目

スカイツリーの続きです。

工事屋さんごっこという事で、エレベーターとソラマチビルの工事(工作)を頑張りました。

上下に通したリボンの結び目を裏から操作します。手を上げるとエレベーターはさがり、手を下げるとエレベーターが上がる仕組みです。シンプルだけど子供達は動くモノがだあいすき!飽きずに動かしていました。o(^▽^)o


幼児クラス1週目

幼児クラス、六月の一週目はペンキ屋さんごっこ。
大きなモノに絵の具で自由に色を塗ります。今年は旬のスカイツリー!
自分の背より高いタワーを塗りつぶすのは、なかなか大変でした。

あとりえな日々

三才から二十代までの生徒が在籍している美術教室。
いろいろな出来事が起こる
アトリエの雰囲気が伝わるようなブログにしたいと思います!

始めました

KOMA美術教室のブログを開始しました!