今週はローソク作り&アトリエパーティ❗️
各クラス違うタイプの素敵なキャンドルが完成しました。*\(^o^)/*
2015年12月19日土曜日
2015年12月10日木曜日
2015年12月3日木曜日
2015年11月19日木曜日
2015年11月14日土曜日
2015年11月13日金曜日
2015年11月5日木曜日
2015年10月17日土曜日
小学1〜3年生クラスは「うすのろまぬけ」カードを作って遊びました。トランプゲームの一種ですが手作りカードで遊ぶと楽しさも倍増です。好きな絵とは言え、同じ絵を4枚描くのは低学年にとっては結構大変だったようです。効率よく流れ作業する方法を指導しました。ケースの作り方や、ゲームに必要な「取り合うモノ」も素敵なカタチになるように各自工夫しました。今回のテーマはデザイン学習の基礎の基礎です。
そしていよいよ遊んでみたら、水曜日は負けた女の子が泣いてしまいイマイチ盛り上がらず。木曜日はそれなりに楽しんでいましたが、負けた子が二回戦に参加せず、これ又イマイチ。金、土曜日は負けた子も笑いに包まれて大盛り上がり!指導者のちょっとした言葉がけの違いで空気が変わることを実感しました、反省!金土は10人近くいたので、まあ、大人数の方が楽しいというシンプルな面もあるのですが。^_^;
そしていよいよ遊んでみたら、水曜日は負けた女の子が泣いてしまいイマイチ盛り上がらず。木曜日はそれなりに楽しんでいましたが、負けた子が二回戦に参加せず、これ又イマイチ。金、土曜日は負けた子も笑いに包まれて大盛り上がり!指導者のちょっとした言葉がけの違いで空気が変わることを実感しました、反省!金土は10人近くいたので、まあ、大人数の方が楽しいというシンプルな面もあるのですが。^_^;
2015年10月10日土曜日
2015年10月9日金曜日
2015年10月2日金曜日
幼児クラスは作って遊べる工作を楽しみました。「玉投げカバさん」です。カバの口をハサミで切り抜く。カバさんのイメージの色(あくまで自分好みの)を絵の具で塗る。耳と手、歯と舌は裏面から出るように考えて糊付けする。目鼻を付けてカバは完成。丸めたティッシュを折り紙に包んでボールを作ります。さあ、いよいよ玉を投げてみます。手提げ袋の上から入ったら5点、口から入ったら10点です。投げる距離にハンデをつければ大人も一緒に楽しめます。飽きたところで最後はゴミ箱として役立ててください。アトリエではやはり男の子の方が熱心に遊んでいました。早めに来た小学生もチャレンジしていましたが、男子は球速ありすぎてコントロールはそれ程でもなく、下手投げの女子の方が確実に入れていました。(*^o^*)
2015年9月17日木曜日
幼児クラスは「せんたく ぐるぐる」というスクリブルを楽しみました。洗濯機のスイッチを描いてから、青いTシャツを洗おう!グルグルグル、次はズボン、何色にする?という感じでどんどん色を重ねてぐるぐる描きをします。幼児の身体機能の発育は、肩、腕、手、指先と順次にコントロール出来るようになってくるので、グルグル描きは心身の成長を促すことに役立ちます。心が解放されるので普段は口数が少なく消極的な子もハシャギながら描いていました。常に弾けている子は大変なハイテンション!いつにも増して賑やかなアトリエです。最後に洗濯物を干そう、ということで衣類(形は指導者が用意して、子ども達が切り抜きました)に模様を描きました。小さな洗濯バサミの扱いに苦戦している子もいました。
2015年9月10日木曜日
小学1〜3年生クラスは、「泳ぐ人」の絵を描きました。人物を描くのが苦手でますます描かなくなる子がいます。動いている人間なんて無理!と思い込んでいるのが実情です。それで今回は苦手意識を払拭する狙いもあり、泳いでいる人物をテーマにしました。人物の頭は長丸、胴体は長四角、そこに腕と足というようにパーツに分けて解説しました。動いているので手足は思い切り長く、関節が曲がることも説明しました。バタ足では簡単すぎるので、クロールを勧めましたが、バタフライに挑戦した子もいました。一週目で人物を仕上げ、二週目はプールの水をローラーで表現しました。そこに先週の人物を切り貼り、コースロープを作って貼り加えたり、水の輝きを出す工夫をしたり、今週は工作の要素たっぷりの制作でした。
2015年9月5日土曜日
2015年9月2日水曜日
=?cp932?Q?=89=C4=82=CC=8DH=8D=EC__=8F=AC=8Aw4=81`6=94N=90=B6=83N?= =?cp932?Q?=83=89=83X?=
紙粘土で島を作りました。山、平地、岬、浜辺、岩場、崖、川、更に三角州や扇状地など、社会や理科で習った知識をそれぞれが話しながら、次第に小さなジオラマの中に入り込んで集中していくのが分かりました。スモールライトを使ってこの島に行きたーい!という声も聞こえました。最後にお宝のラインストーンを一粒隠して完成です。*\(^o^)/*
=?cp932?Q?=89=C4=82=CC=8DH=8D=EC__=8F=AC=8Aw1=81`3=94N=90=B6=83N?= =?cp932?Q?=83=89=83X?=
「どうする木?こうする木!」というネーミングのペーパークラフトです。円筒形にした紙に切り込みを入れて、木の根と枝を作るところから始めました。今年はセロテープの代わりにマスキングテープを使ったので、カラフルな作品に仕上がりました。二回目の子は葉や花、木の実やフルーツを作って取り付け、地面も工夫しました。三回目は更に自由な発想で、細い紙のロープをかけてアスレチックの様にしたり、動物を登場させたりして楽しい作品に仕上げました。(*^o^*)
夏の工作 幼児クラス
大きな段ボールに色を塗って、それをカットし組み立てて、タワーを作りました。リボンを引っ張ると上下するエレベーターも付けました。三回かけて作った大作です。子ども達は大喜びしていましたが、持ち帰る保護者の方々は大変そうでした。^_^;
2015年7月17日金曜日
=?cp932?Q?=8F=AC=8Aw=88=EA=94N=81`=8EO=94N=90=B6=83N=83=89=83X?=
和紙を規則正しく蛇腹折りにして、アクリル絵具でカラフルに染めると、美しい模様が現れます。毎回違う模様が出来るので、何枚も染めたくなります。先週染めた和紙を使って折染めファイルを作りました。内側にポケットを作ったので、集めているカードやシールを入れたり整理もできます。
幼児クラス
スイカ型の小さなシーソーを作りました。線の通りにハサミを進めて円を切りました。紙を山おりや谷折りにすると立体になる面白さを分かってもらえるように指導しました。このシーソーで遊ぶ動物や友達を想像して描いて、空想の世界で遊んだり、どっちに傾くか?どちらが先に落ちるか?ゲームのように楽しみました。
2015年7月10日金曜日
=?cp932?Q?=8F=AC=8Aw4=94N=81`6=94N=90=B6=83N=83=89=83X?=
朝顔の和風の絵が完成しました。みんな一年生の時に育てた経験があるので朝顔は馴染みがあり男子も嫌がることなく取り組んでいました。実物は無かったのですが、資料を参考にして鉛筆で下書きをして筆ペンでなぞりました。水彩絵の具で彩色して滲んでしまった箇所もありましたが、それも和風の絵の趣き、子ども達が描くと素敵なアジになります。和風の絵についていつも思うのですが、子どもの感性が独特で味わいが出るのか、DNAのなせるワザなのか?不思議に皆んな素晴らしい作品に仕上がります。
=?cp932?Q?=8F=AC=8Aw1=81`=82R=94N=90=B6=83N=83=89=83X?=
毎年恒例の折染をしました。障子紙と溶いたアクリル絵具を使っています。紙を蛇腹折りにして染めるのがミソです。3年生は手馴れたものですが、一年生と二年生の一部男子は苦戦していました。折り紙経験は女子の方が豊富なせいでしょう。染める色の組み合わせを変に考えない方が素敵な模様ができるのが不思議!毎年子ども達の方が美しい模様を作り出しています。
幼児クラス ひまわり貼り絵
ハサミ使いと糊付けの練習テーマです。ひまわりは子ども達に馴染みのある花なので毎年のようにてーまに取り入れていますが、今回は半立体の貼り絵を楽しみました。中心には本物の種を使いましたが、これはペットのエサ用なので土に埋めても芽を出すかどうか?不明です。糊は昔風の壺型のモノを使うので、必ず人差し指ですくうように指導しています。指は第二の脳ですから子ども達の事を思うと、ステック糊を使わせる訳にはいきません。「適量の糊」が分かるまでは年長さんでも、まだしばらくかかりそうですが、子ども達は必ず成長しますので、長〜い目でサポートしていきましょう!
登録:
投稿 (Atom)